◆ No.131(2017年秋季号)で取りあげられた作品
・日上秀之「僕ら」(「北の文学」74号、岩手県盛岡市)
・島田奈穂子「聞こえる」(「mon」10号、大阪市阿倍野区)
・堀田明日香「秘め事」(「じゅん文学」92号、名古屋市守山区)
・馬込太郎「さかな」(「彩雲」10号、浜松市中区)
・奥間游子「まるめ」(「16 dimensions」vol.1、埼玉県越谷市)
・吉野ことみ「蝶の舞う部屋」(「樹林」630号、大阪市中央区)
|
|
◆ No.130(2017年夏季号)で取りあげられた作品
・竹野滴「麸菓子」(「麦笛」16号、仙台市太白区)
・高橋道子「ケガレ」(「麦笛」16号、仙台市太白区)
・はのさとこ「再生する魚」(「あまのがわ二〇一六」通巻13号、広島県安芸郡)
・斉藤せち「マイセルフ・ウィズ・マイルーム」(「樹林」623号、大阪市中央区)
・清水公介「みつめて」(「空とぶ鯨」17号、横浜市鶴見区)
・堀井清「無名の人」(「文芸中部」104号、愛知県東海市)
・早高叶「赤い花咲く水の中」(「カム」14号、大阪府高槻市)
|
◆ No.129(2017年春季号)で取りあげられた作品
・渡谷邦「緑の底」(「樹林」624号、大阪市中央区)
・日上秀之「あの人を見つけたならば」(「北の文学」73号、岩手県盛岡市)
・美意「天国未満」(「文芸百舌」創刊号、大阪府枚方市)
・吉田真枝「雨だれとベビーバス」(「詩と眞實」810号、熊本市南区)
|
◆ No.128(2017年冬季号)で取りあげられた作品
・川崎英生「MESROMOTLA語通信講座」(「文芸事始」34号、埼玉県所沢市)
・岩崎可奈「鳴き砂」(「あべの文学」23号、大阪市天王寺区)
・木村誠子「海始まる」(「あるかいど」59号、大阪市阿倍野区)
|