お問い合わせ ホーム
三田文学について 雑誌紹介 その他の刊行物 オリジナルグッズ 会員募集 定期購読のご案内 広告主募集 イベント
 
「三田文學」バックナンバー
三田文学新人賞
同人雑誌評
編集部特別企画
創刊号〜昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。


 

三田文学編集部
〒108-8345東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学内
mitabun@muse.dti.ne.jp

 

三田文学
  No.99(2009年秋季号)


2009年10月10日発売

   定価996円(税込)

  関連項目

「三田文学」最新号

三田文学名作選

三田文学創刊100年展図録

三田文學総目次
 
■小説
闘牛夜話 古屋健三
水平線の光 連作「晩年まで」 立松和平
エセ物語 連載 第五回 《戌辰》蝕言
室井光広
■学生創作セレクション18
欠乏
長谷川萌
[解説]田中和生
遠藤周作 未公開書簡
友人である修道女への手紙(六通)
■評論 江藤淳論 二篇
江藤淳と戦後文学 武田泰淳そして平野謙 富岡幸一郎
「アメリカ」と戦後文学 
江藤淳の占領研究について
田中和生
原民喜の木箱 〈死〉を超える嘆きの魂
[参考資料]原民喜 未刊行草稿「もちの樹」「いたち」
竹原陽子
メロスと友情物語の三段跳び 
太宰治『走れメロス』とシラーの詩の関係
宮下啓三
井筒俊彦 ―存在とコトバの神秘哲学
[第三回]ロシア。夜の霊性
若松英輔
大正作家の偉さ
―戦前の文士と戦後の文士3
大久保房男
ポーになった日本人
―ヨネ・ノグチの一八九六年剽窃騒動
宇沢美子
■新連載
無限のエコー
詩学講義(一) 中原中也からはじめて
吉増剛造
■随筆
ワインと殉教 小中陽太郎
思い出すことども 江森國友
無口な営業員とお喋りな事務員 片野朗延
■時評
季刊・文芸時評 (2009年・秋) 水牛健太郎
新 同人雑誌評 勝又浩
伊藤氏貴
ろばの耳 上野弘/水戸芳夫
小寺雅夫/添野博
■書評
辻原登『許されざる者』 村松真理
室井光広『プルースト逍遥 世界文学シュンポシオン 松本智子
天沢退二郎『《宮沢賢治》のさらなる彼方を求めて』 山内洋
坂本忠雄『文学の器 現代作家と語る昭和文学の光芒 安藤京子
■連載
「三田文学」の歴史(37)
明治44年11月号または水上瀧太郎の飛躍(中)
武藤康史
著作権について | 免責事項 | プライバシーポリシー | サイトマップ