 |
 |
 |
 |
 |
創刊号〜昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
|
|
シンポジウム
危機と絆 言葉はどこまで力を持つか |
出席者 菅野典雄/玄侑宗久/坂上弘/関根謙/安藤寿康/荻野アンナ(司会) |
◆詩 |
塔の歌 |
朝吹亮二 |
◆戯曲再録 |
銀座復興 (水上瀧太郎 原作) |
久保田万太郎 |
◆対談 |
死者、この不可視な実在 井筒俊彦をめぐって |
高橋 巖 若松英輔 |
◆磐梯山・八甲田山・蔵王登攀歌仙 |
老鶯の巻 (解説 高橋順子) |
車谷長吉 高橋順子 ほか |
■小説 |
紫雲郷 |
長野慶太 |
雨とナイフ |
長谷川萌 |
つるうめもどき |
吉住侑子 |
水面 |
大濱普美子 |
夏果 |
松本智子 |
■評論 |
骨の恋 百合と宝珠の文学史――泉鏡花 |
持田叙子 |
吉満義彦 第四章 留学 |
若松英輔 |
無限のエコー 詩学講義(九) “朔太郎のヴィジョンの下底へT” |
吉増剛造 |
今日も地ならし 野口冨士男『越ヶ谷日記』を歩く |
山内 洋 |
■随筆 |
短めのモノローグ |
石坂浩二 |
心細野に道を行くなり… |
井上輝夫 |
ありすの杜へ |
有沢 螢 |
季刊・文芸時評 (2012年・冬)
|
水牛健太郎 |
新 同人雑誌評 |
勝又 浩
伊藤氏貴 |
ろばの耳 |
三木雄介
水戸芳夫 |
700字時評 |
城戸則人 |
■書評 |
丸谷才一『持ち重りする薔薇の花』 |
菊田 均 |
吉増剛造『裸のメモ』 |
林 浩平 |
■連載 |
「三田文学」の歴史(四十五) 明治四十五年三月号(上)
|
武藤康史 |
|
|