 |
 |
 |
 |
 |
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
 |
|
|
|
|
 |
『三田文學』創刊100巻820号記念賛助金ご協力のお願い
『三田文學』では堅実で安定した経済的基盤を確固たるものとするべく、文芸を愛する皆様に広く『三田文學』を支え発展させるための賛助金のご協力をお願いしております。詳しくはこちらをご覧ください。
(2023.4.17)
創刊八二〇号 増補版 三田文学名作選 発売。
詳しくは 「その他刊行物」をご覧ください。
(2023.4.12)
最新号(2023年春季号・153号)発売
(2023.3.1)
新人賞のページ に第29回三田文學新人賞の結果発表を掲載いたしました。
|


2023年春季号(No.153)
価格1000円(税込)

|
[巻頭詩] |
北川朱実 |
ナイトフライト |
[映画『眩暈 VERTIGO』舞台挨拶]
吉増剛造×今福龍太
ジョナス・メカス いくつもの言語に流され、たどりついた原初の言葉
[対談]
平野啓一郎×中川ヨウ
音楽と分人
[追悼 加賀乙彦]
岳真也 さようなら、K先生―加賀乙彦さんを偲んで
加藤宗哉 長篇作家・加賀さんの知と信仰
[第二十九回三田文學新人賞 発表]
小説部門
受賞作 鳥山まこと あるもの
評論部門
受賞作 粟津礼記 読む小説 安岡章太郎『果てもない道中記』論
受賞作 石橋直樹 〈残存〉の彼方へ―折口信夫の「あたゐずむ」から―
選評
いしいしんじ/小池昌代/青来有一/持田叙子
[詩]
岡本啓 百年のリハーサル
■小説 |
辻仁成 |
動かぬ時の扉[第五回] |
嶽本野ばら |
ブサとジェジェ |
|
[2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻以降に書かれた詩] 訳・原田義也
カテリーナ・ミハリーツィナ/イーホル・アスタペンコ/マリーナ・ポノマレンコ
[評論] 林浩平
[随筆] 山崎行太郎
|
■連載 |
宮沢和史 |
琉球弧歌巡礼
[第七回]『花風』 |
山内志朗 |
インティマシーの倫理
[第八回]最終回 他者の倫理に向けて |
鎌田東二 |
予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学の言語革命[第十二回]最終回 |
~浅草の笑い[第八回]~ |
岡進平 |
浅草芸人盛衰記 根岸興行部VS松竹 |
大上こうじ |
大上こうじの浅草21世紀と浅草 |
~文芸時評[第八回]~ |
仲俣暁生 |
文学の境界線 〈触れる〉ことの困難の先にあるもの |
水原紫苑×川野里子 |
歌評たけくらべ[第六回] |
髙柳克弘 |
融和と慰謝の俳句[第五回] |
|
|