◆ No.143(2020年秋季号)で取りあげられた作品
・水無月うらら「ランドリー」」(「樹林」vol.662、大阪市中央区)
・南水梨絵「三輪車と花束」(「樹林」vol.662、大阪市中央区)
・森上晶「ながい日」(「樹林」vol.664、大阪市中央区)
・吉川猛「私の仕事」(「せる」第114号、大阪府柏原市)
・朝比奈信次「三月の光」(「北の文学」第八十号、岩手県盛岡市)
・藤原伸久「夜光虫」(「文宴」第133号、三重県津市)
・松本元「前世面影小景」(「樹林」vol.663、大阪市中央区)
・高琢基「ポプラは見ていた」(「樹林」vol.663、大阪市中央区)
・小路望海「イエローの事情」(「R&W」第28号、名古屋市中区)
・松嶋節「ペンギン日和のリーボック」(「P.」27号、三重県四日市市)
・後藤高志「あともうひとつ」(「カム」vol.18、大阪府高槻市)
・中村徳昭「孤立点」(「30」15号、東京都江東区)
・亜木康子「猫道の頃」(「こみゅにてぃ」第107号、埼玉県和光市)
・早高叶「汀にて」(「カム」vol.18、大阪府高槻市)
・大森康宏「エレファント大陸」(「八月の群れ」VOL.70記念号、兵庫県明石市)
・川崎英生「メスロモツラ語怪異譚」(「文芸事始」第37号、埼玉県所沢市)
・岬龍子「か弱き者」(「詩と眞實」No.852、熊本市南区)
・浅田厚美「百年の咳」(「別冊關學文藝」第六十号、大阪市中央区)
|
|
◆ No.142(2020年夏季号)で取りあげられた作品
・縣ひとみ「はるさんの時間」(「樹林」vol.660、大阪市中央区)
・吉田真枝「かなたの晩秋」(「詩と眞實」No.850、熊本市南区)
・玉置伸在「たとえば地獄の底が抜けたなら」(「カプリチオ」第50号、東京都世田谷区)
・木下衣代「はんぶんの光」(「黄色い潜水艦」71号、兵庫県宝塚市)
・城戸祐介「兵詩」(「九州文學」第四十九号、福岡県中間市)
・竹田礼子「いただきます」(「樹林」vol.658、大阪市中央区)
・滝沢玲子「六月三十一日」(「あべの文学」30号、神戸市須磨区)
・佐伯圭子「箱の中」(「浮橋」第4号、兵庫県芦屋市)
・谷本好美「忘却曲線」(「風土」第19号、高知県南国市)
・伊藤なむあひ「燃えていない小屋」(「何度でも何度でも新しい小説のために前衛アンソロジー」愛知県豊田市)
・吉永ケイト「ウミガメとポラリス」(「別冊P.」新春特別号、三重県四日市市)
・吉田麻子「猫田さん」(「視線」第10号、北海道函館市)
・西田宣子「手袋とサボテン」(「季刊午前」第58号、福岡市早良区)
・かしま泰「時の塊」(「あべの文学」30号、神戸市須磨区)
・和田和子「竹の花」(「蒼空」第24号、高知県高知市)
・谷口あさこ「夜半のねざめ」(「せる」vol.113、大阪府柏原市)
・梶尾俊「いびきのぬし」(「樹林」vol.660、大阪市中央区)
・階堂徹「唐揚げ」(「詩と眞實」No.850、熊本市南区)
・岩田孝子「なくてぞひとの」(「鳥語」第79号、奈良県大和郡山市)
・やぎみわ「それがどうしたん」(「あべの文学」30号、神戸市須磨区)
・あびる諒「漆の贄」(「詩と眞實」No.849、熊本市南区)
|
◆ No.141(2020年春季号)で取りあげられた作品
・木戸岳彦「太郎」(「季刊作家」第94号、愛知県稲沢市)
・吉田真枝「梅酒」(「詩と眞實」No.846、熊本市南区)
・朝比奈信次「サーカス」(「北の文学」第79号、岩手県盛岡市)
・森大那「屋根裏の獣」(「新奇蹟」終刊号、東京都新宿区)
・キンミカ「チキンファット」(「mon」VOL.15、大阪市阿倍野区)
・藤原伸久「アンダー・ザ・ヘブン」(「文宴」第132号、三重県津市)
・小出和美「写真」(「バル」第6号、浜松市中区)
・森岡篤史「不思議の国のアリの巣講演」(「R&W」第27号、名古屋市中区)
・望月なな「銀色の輪っか」(「mon」VOL.15、大阪市阿倍野区)
・小谷希絵「霧の中」(「樹林」vol.659、大阪市中央区)
・松尾晴「牛乳と炭酸」(「琳琅」第3号、埼玉県所沢市)
・谷山結子「ギフト」(「せる」第112号、大阪府柏原市)
・塚越淑行「残された女」(「まくた」第二九七号、横浜市青葉区)
・葉山ほずみ「雨宿り」(「八月の群れ」vol.69、兵庫県明石市)
|
◆ No.140(2020年冬季号)で取りあげられた作品
・宮本誠一「慰留地」(「詩と眞實」VOL.842、熊本市南区)
・飯塚裕介「小さい絵」(「新奇蹟」第九号、東京都足立区)
・秋尾茉里「季節」(「babel」第3号、大阪府八尾市)
・内藤万博「機械兵団」(「マザー・グースREMIX」大阪市北区)
・谷口あさこ「新生」(「せる」VOL.111、大阪市旭区)
・篠原ちか子「ギプスが恋人」(「風紋」第14号、富山県富山市)
・稲葉祥子「あやとり巨人旅行記」(「雑記囃子」VOL.24、兵庫県伊丹市)
・北条ゆり「十六番目」(「まくた」第二九六号、横浜市青葉区)
・秋尾茉里「動く物」(「白鴉」31号、兵庫県尼崎市)
・さあらりこ「ミル・コリンのふもとへ」(「てくる」26号、滋賀県大津市)
・桜井夏実「まだら雲」(「青の時代」第46集、北海道函館市)
・木下衣代「十年食日記」(「黄色い潜水艦」70号記念号、奈良県北葛城郡)
・花島眞樹子「うどんげの花」(「遠近」第71号、横浜市青葉区)
・垣江みよ子「父の物語」(「樹林」vol.655号、大阪市中央区)
・真銅孝「エチ蚊」(「babel」第3号、大阪府八尾市)
・堀田明日香「ペイン・スレッシュホールド」(「中部ぺん」第26号、名古屋市千種区)
・水無月うらら「可燃」(「星座盤」vol.13、岡山市北区)
|