お問い合わせ ホーム
三田文学について 雑誌紹介 その他の刊行物 オリジナルグッズ 会員募集 定期購読のご案内 広告主募集 イベント
 
「三田文學」バックナンバー
三田文学新人賞
同人雑誌評
編集部特別企画
 

三田文学編集部
〒108-8345東京都港区三田2-15-45
慶應義塾大学内
mitabun@muse.dti.ne.jp

 
◆ No.99(2009年秋季号)で取りあげられた作品
・野坂喜美「旅支度」(「米子文学」55号、鳥取県米子市)
・神盛敬一「衝海町(つくみまち)」(「飢餓祭」32号、奈良県奈良市)
・夏川戸詠子「そして、渦の中」(同上)
・山口碧「田舎教師」(「詩と眞實」720号、熊本市出仲間)
・難波田節子「夕映えとりんどう」(「河」150号、東京都新宿区)
・納富泰子「パートタイム」(「胡壺・KOKO」8号、福岡市須惠町)
・有坂広一「憧れの男」(「じゅん文学」60号、名古屋市緑区)
・傳頻伽「ピグマリオンの妻」(同上)
・板坂剛「『炎の変奏曲』」(「北方文学」62号、新潟県長岡市)
・朝岡明美「辛夷の家」(「文芸中部」81号、愛知県東海市)
・広瀬弘章「赤と白」(「高知文学」35号、高知県高知市)
・広小路尚祈「ショートショートな週末」(「デラックス文藝猫背」創刊号、愛知県一宮市)
・岡野陽子「身の程知らずの猿」(「文藝軌道」10号、神奈川県大磯町)
・あべゆきえ「プラスティック エレジー」(同上)
・石毛春人「ふるさとは遠くにありて……」(「新現実」100号、東京都文京区)
・塚越淑行「変な人たち」(「まくた」264号、横浜市戸塚区)
・山川文「蛇口」(「佐賀文学」26号、佐賀県嬉野市)
・中島隆「犬小屋エレジー」(「雑記囃子」8号、兵庫県伊丹市)
・宮本誠一「烙印」(「詩と眞實」719号、熊本市出仲間)
・桜井克明「夢の中から」(「残党」29号、神奈川県寒川町)
・上山和音「リアル」(「樹林」533号、大阪市中央区)
・青木哲夫「渓間の笛」(「アンプレヤブル宣言」15・終刊号、愛媛県今治市)
・各務麗至「此の世にて 補記」(「戞戞」31号、香川県観音寺市)
これまでに
取りあげられた作品

No.113(2013年春季号)
No.112(2013年冬季号)
No.111(2012年秋季号)
No.110(2012年夏季号)
No.109(2012年春季号)
No.108(2012年冬季号)
No.107(2011年秋季号)
No.106(2011年夏季号)
No.105(2011年春季号)
No.104(2011年冬季号)
No.103(2010年秋季号)
No.102(2010年夏季号)
No.101(2010年春季号)
No.100(2010年冬季号)
No.99(2009年秋季号)
No.98(2009年夏季号)
No.97(2009年春季号)



◆ No.98(2009年夏季号)で取りあげられた作品
・北川朱実「かきわりの家」(「文芸中部」80号、愛知県東海市)
・堀江光雄「ショウジ タロウと石笛」(同上)
・西村郁子「ウロボロスの亀」(「せる」80号、大阪府東大阪市)
・加藤京子「モノクロームに捧ぐ」(「カプリチオ」29号、東京都世田谷区)
・万リー「結ばれて」(「そして」6号、神奈川県葉山町)
・佐久間慶子「おとさた球」(「繋」創刊号、大阪府吹田市)
・藤野秀樹「ハワイアンフェア」(「遠近」36号、東京都練馬区)
・青野ひろ子「レールの上で雪が溶けた」(「水流」19号、広島市佐伯区)
・伊藤礼子「畦草の記」(「八月の群れ」50号、兵庫県明石市)
・山脇一利「タコ☆男」(「AMAZON」434号、兵庫県尼崎市)
・射場鐵太郎「悪夢」(同上)
・菅野俊光「マンボ族」(「季刊作家」67号、愛知県豊田市)
・塚越淑行「私んところの嫁」(「まくた」263号、横浜市戸塚区)
・小南武朗「羊蹄」(「札幌文学」73号、札幌市手稲区)
・松原健「ガラス皿の破片」(「木綿葉」3号、熊本県宇城市)
・山口馨「風景」(「渤海」57号、富山県富山市)
・市谷博「葦の記憶」(同上)
・添田ひろみ「象の墓場」(「そして」6号、神奈川県葉山町)
・小林和太「後ろ影のない男」(「文芸思潮」27号、東京都)
・竹迫千尋「イングリッシュ・ママ」(「湧水」42号、東京都)
・佐野博「何処に」(「じゅん文学」59号、名古屋市)
・松本佐保子「スタンドスティル」(「私人」65号、東京都)
・藤野志緒梨「夜の庭」(「樹林」529号、大阪市中央区)
 
◆ No.97(2009年春季号)で取りあげられた作品
・白石美津乃「仮定法過去完了」(「海」78号、三重県四日市市)
・万リー「舌打ちしっこの左膝のお母さん」(「カプリチオ」28号、東京都世田谷区)
・羽田今日子「パルファンの客」(「銀座線」14号、東京都杉並区)
・荒井登喜子「解放」(「文学街」255号、東京都杉並区)
・村瀬巷宇「ホセイン」(「朝」26号、千葉県我孫子市)
・岡田四月「コスチュームプラン」(「銀座線」14号、東京都杉並区)
・石原惠子「マトリョーシカの犬」(同上)
・淘山竜子「消えた白い影」(「孤帆」14号、東京都小金井市)
・猿渡由美子「空身」(「じゅん文学」58号、名古屋市緑区)
・茂木令子「記憶の底に」(「河」149号、東京都新宿区)
・鮒田トト「ベロニカベルシカ」(「龍舌蘭」175号、宮崎県宮崎市)
・しん・りゅうう「落日と日の出と」(「山形文学」96号、山形県山形市)
・古井らじか「グッドモーニング」(「樹林」527号、大阪市中央区)
・萬歳朱夏「轍」(「文学街」255号、東京都杉並区)
・竹迫千尋「手を放す」(「湧水」41号、東京都豊島区)
・嶋田貴美子「黎明」(「構想」45号、長野県東御市)
・浜坂テッペイ「ガンコ丸に手鏡を」(「函」60号、広島市安佐北区)
・欅館弘二郎「吹雪の姫川温泉にて」(「河」149号、東京都新宿区)
・堀井清「立ちつくす季節」(「文芸中部」79号、愛知県東海市)
・栗原陽子「み・ず・き」(「丁卯」24号、静岡県長泉町)
・いそのかみときこ「鉄道模型」(「雪渓文學」57号、大阪市住吉区)
・板坂剛「白蜥蜴」(「北方文学」61号、新潟県長岡市)
・松岡佑莉「月の石」(「小説π」9号、埼玉県さいたま市)
・塚越淑行「静かな怒り」(「まくた」262号、横浜市戸塚区)
・山村薫「キャンパス」(同上)
 
著作権について | 免責事項 | プライバシーポリシー | サイトマップ