 |
 |
 |
 |
 |
創刊号〜昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
|
|
■小説 |
夏暁 |
松本智子 |
ハンコの町の鰻がいる家 |
都築隆広 |
第十六回三田文学新人賞受賞第一作 弧と球、あるいは∞ |
西本綾花 |
蒲団 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
エセ物語 連載 第四回
|
室井光広 |
遠河遠山
[解説]チャン・ウェイ―小心な勇者 関根謙 |
チャン・ウェイ
[訳]関根謙 |
■評論 |
歴史文学とは何だったのか 歴史と文学 |
菊田均 |
堀口大学 心よ、心よ、お前は何を怖れるか(東京、昭和四年) |
長谷川郁夫 |
井筒俊彦 ―存在と神秘の形而上学 [第二回]イスラームとの邂逅 |
若松英輔 |
言論の自由について
―戦前の文士と戦後の文士2 |
大久保房男 |
苗字 |
車谷長吉 |
■随筆 |
音楽になったエドガー・A・ポー
―ドビュッシーと『アッシャー家の崩壊』をめぐって |
青柳いづみこ |
折過ぐさぬ対応
―平安朝の習俗 |
神作光一 |
翻訳をめぐる随想 |
鷲見洋一 |
窓の灯 |
西村和子 |
同人雑誌の新展開 |
五十嵐勉 |
■時評 |
季刊・文芸時評 (2009年・夏) |
水牛健太郎 |
新 同人雑誌評 |
勝又浩
伊藤氏貴 |
ろばの耳 |
関根徳男 野老正昭 |
■書評 |
立松和平『人生のいちばん美しい場所で』 |
菊田均 |
持田叙子『荷風へ、ようこそ』 |
田中和生 |
■連載 |
「三田文学」の歴史(36)
明治44年11月号または水上瀧太郎の飛躍(上) |
武藤康史 |
|
|