|
■巻頭詩 |
春 |
阿部日奈子 |
■小説
|
交霊 |
小林エリカ |
フウコ、森に立て籠る |
崎山多美 |
鳩 |
大嶋岳夫 |
川辺の宴 |
桐本千春 |
■詩
|
手首の海み |
小縞山いう |
■評論・随筆 |
方方の『武漢日記』をめぐって |
飯塚容 |
シェイクスピアはドン・キホーテをどう読んだか? |
伊井直行 |
〈病〉と〈戦争〉の時空――『細雪』の寓意的表象 |
柴田勝二 |
神も知らぬ無頼――森崎和江試論 |
奥憲介 |
■第三十七回織田作之助青春賞 発表 |
受賞作 夜明珠 |
三浦育真 |
選評 |
柏木治/堂垣園江
吉村萬壱 |
■特集 創作教室 |
■座談会 |
芥川賞作家 吉村萬壱に聞く小説の書き方 |
吉村萬壱 |
――若い創作者の作品をめぐるトーク |
丸井常春・横山楓 |
■座談会 |
大学授業で詩をつくる 『インカレポエトリ』をめぐって 聞き手 関根謙・粂川麻里生 |
講師・『インカレポエトリ』編集人
伊藤比呂美×小池昌代×
朝吹亮二×笠井裕之 |
学生・卒業生
内堀みさき×川上雨季×
小島日和×田村奏天×
冨所亮介×水野小春 |
〈詩の実作〉『インカレポエトリ』の詩人たち |
川上雨季/小島日和
田村奏天/冨所亮介
水野小春 |
■復活 学生創作セレクション8
|
汝、私以外を神としてはならぬ |
安藤瑞香 |
解説 |
粂川麻里生 |
■短歌/随筆 |
千年を隔てた恋の歌のやりとり[第十七回] |
水原紫苑 |
■俳句/随筆 |
死季折々[第十八回] |
髙柳克弘 |
■映画評 |
電影的温故知新 [第十回] |
佐藤元状 |
■音楽評 |
ラップの詩学[第九回] |
大和田俊之 |
■書評 |
岳真也『翔 wing spread』 |
三田誠広 |
ユーディット・シャランスキー『失われたいくつかの物の目録』(細井直子訳) |
濱中春 |
杉本真維子『三日間の石』 |
宗近真一郎 |
サラ・クロッサン『わたしの全てのわたしたち』(最果タヒ・金原瑞人訳) |
河内恵子 |
中村文則『逃亡者』 |
巽孝之 |
庵原高子『商人五吉池を見る』 |
加藤宗哉 |
■連載 |
『Dの研究』を中心にした柄谷行人論(九)――ユリシーズの帰還 |
浅利誠 |
「私」的OKINAWA通信(7) ――つなぐ言葉を探して⑦ |
崎山多美 |
予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学の言語革命[第三回]――大正十年の言直し |
鎌田東二 |
ろばの耳 |
麻生英臣/小野寺裕
藤野博 |
新 同人雑誌評 |
柳澤大悟/加藤有佳織 |