 |
 |
 |
 |
 |
創刊号~昭和19年10・11月号合併号の「三田文学」をオンラインでご覧いただけます。
ぜひ、トライアルでお試しください。
|
|
|
|
 |
『三田文学名作選』基金のお願い
おかげさまで『三田文學』は本年冬季号にて、通巻一〇〇巻を迎えることができました。これを記念いたしまして、新しい『三田文学名作選』の刊行を予定しており、広くご寄付のお願いをさせていただくことになりました。詳しくはこちらをご覧ください。
(2021.2.17)第27回三田文学新人賞について
「三田文学新人賞」ぺージにて、第27回三田文学新人賞の選考結果について掲載いたしました。
(2021.2.9)臨時閉室のお知らせ
三田文學編集部は2月12日(金)を臨時閉室とさせていただきます。予めご了承ください。
(2020.10.8)電話につきまして
従来の番号(03-3451-9053)は 電話工事の関係で不通となっております。 恐れ入りますがしばらくの間、下記にご連絡ください。
TEL 03-5427-1697
なお、FAXは現在不通となっておりますので、お問い合わせの際は、メールかお電話にてお願いいたします。
|


2021年冬季号(No.144)
価格1000円(税込)

|
[巻頭詩] |
阿部日奈子 |
春 |
[第三十七回織田作之助青春賞 発表]
受賞作 夜明珠 三浦育真
選評 柏木治/堂垣園江/吉村萬壱
[特集 創作教室]
座談会 芥川賞作家 吉村萬壱に聞く小説の書き方
吉村萬壱
若い創作者の作品をめぐるトーク
丸井常春・横山楓
座談会 大学授業で詩をつくる 『インカレポエトリ』をめぐって
講師・『インカレポエトリ』編集人
伊藤比呂美×小池昌代×朝吹亮二×笠井裕之
学生・卒業生
内堀みさき×川上雨季×小島日和×田村奏天×冨所亮介×水野小春
[復活 学生創作セレクション8]
安藤瑞香 汝、私以外を神としてはならぬ
解説 粂川麻里生
|
■詩 |
小縞山いう |
手首の海み |
|
■小説
|
小林エリカ |
交霊 |
崎山多美 |
フウコ、森に立て籠る |
大嶋岳夫 |
鳩 |
桐本千春 |
川辺の宴 |
|
■評論・随筆
|
飯塚容 |
方方の『武漢日記』をめぐって |
伊井直行 |
シェイクスピアはドン・キホーテをどう読んだか? |
柴田勝二 |
〈病〉と〈戦争〉の時空――『細雪』の寓意的表象 |
奥憲介 |
神も知らぬ無頼――森崎和江試論 |
|
■連載
|
浅利誠 |
『Dの研究』を中心にした柄谷行人論(九)――ユリシーズの帰還 |
崎山多美 |
「私」的OKINAWA通信(7)――つなぐ言葉を探して⑦ |
鎌田東二 |
予言と言霊 出口王仁三郎と田中智学の言語革命[第三回]――大正十年の言直し |
|
|